みなさまこんにちは!
まえやんです。
今日は、タナカワークス M29 カウンターボアード Ver.3 ガスリボルバーをレビューしたいと思います!
M29 といえば、、、
![ダーティハリー2 [DVD]](https://image.yodobashi.com/product/100/000/009/000/642/024/100000009000642024_10204.jpg)
クリント・イーストウッド演じる、ダーティ・ハリー!
そう、M29はダーティハリーの愛銃として、特に人気の銃。
彼の影響もあってか、亀有公園前派出所の中川巡査やマッドマックスのヒューマンガス、シティーハンターの海坊主など、様々なキャラクターが所有するM29は「強力な大型リボルバー」の代名詞になっています。
もともとはM29もその弾丸である44マグナムも狩猟用に開発されたものなのですが、それを犯人逮捕のために使用するなんてほんとクレイジーですよ。大好きですけどね!
まずはパッケージから

まずはパッケージから。
スミス&ウエッソンの専用箱ですね。渋い紺色です。

横面にモデル名など詳細が。
このフォント、メチャ味がありますよね。PCフォントで欲しい、、、。

蓋と説明書を取り外したところ。
いい感じで収まっています♪

本体の他にはこのような部品などが入っています。
内容物は、
- M29 カウンターボアード ver3 HW 6.5インチ ガスガン 本体
- 赤色の安全マズルプラグ
- ガスチャージアダプター
- BBローダー
- 取り扱い説明書
- BB弾(0.2g/約100発)
正面から

美しいフォルム。
全長306mm 重量1,090g。
手にしたとたん、ヘビーウエイトのズシリとした感覚が。
グリップ内にウエイトが置かれているため重量バランスは良し。

バレル中ほどに「SMITH & WESSON」の刻印が。

装填されたカートが横から見えないように作られたシリンダーがカウンターボアードの特徴。
ラチェット部分も再現されています。
右側から

うーん、、、カッコイイ。
ハードボイルドな漢だけに所持を許される。それがM29って感じがします。

フレームにS&Wのマークが刻印されています。

ここにも刻印。

バレルには「44 MAGNUM」の刻印。
トリガー&グリップ

トリガーはかなりワイド。
細かいセレーションを刻むことで滑らないように。

このモデルのグリップは木目調の樹脂製。
綺麗なチェッカーです。

メダリオンはとても精巧。

造形は素晴らしいですが、やはり少しプラスチッキーかな。
ここは木グリに換装したいところ。
換装は簡単、このネジを外すと、、、。

簡単にバラすことができます。
けっこうみっちりウエイトが入っていますね。
換装されるなら、タナカワークス純正の木製グリップがおススメ。
ウェイトが純正より少な目なので若干重量感が下がりますが、木グリの魅力が上回るかと。

銃口まわり&サイト

銃口はこんな感じ。バレルは切り落としではなく、丸く加工されています。
少し奥まったところに銀色のサブバレル、さらに奥に真鍮色のインナーバレルが見えます。

上部はこんな感じ。
フロントサイトからリアサイトまで光の反射を防いて照準しやすくする為のセレーションが刻まれています。

フロントサイトにはオレンジのマーカーが。

リアサイトはS&WリボルバーでおなじみのKサイトタイプ。

こちらはアジャスタブルで、写真(A)のウェンデージ・スクリューで左右の調整が。
写真(B)のエレベーション・スクリューで上下の調整が可能です。
ガスのチャージ

さて、いよいよ実射に向かっていきます。
まずはガスの注入から。
まずはサムピース前進させてスイングアウト。
写真のようにカートが見えますが、ペガサス式のガスガンなのでカートは取り外せない仕様。
写真矢印の箇所からガスをいれますが、注入口が見えません。
なので、、、。

少しシリンダーを回すと注入口が現れます。

同封のガスアダプターを装着してガスを注入します。
ガスを入れすぎると威力が落ちてしまうのでご注意を!
BB弾の装填

ガスを入れた直後、前から見るとこんな感じ。

少し回すと、BB弾の装填口が見えるようになります。

そして専用のローダーを使用して装填!
実射!

バス!っという音とともに発射。
弾道は素直な印象。
62をマーク、ショート~ミドルレンジ程度なら十分な数値ではないでしょうか。
まとめ

なにぶんペガサス式はカートの出し入れはできない分、ロマンは少し落ちるかな。
ただ、その分着弾のブレも少なく直進性もアップ。
それに14発ロードできるので、サバゲーでのバトルで大型リボルバーを使うにはもってこいだと思いました。
「Go A Head,Make My Day!」(やってみろよ。楽しませてくれ!)
ダーティハリー気分で盛り上がれそうです♪
今日はこのあたりで。
ではみなさん、よいサバゲーライフを!!
writer:まえやん



