
みなさまこんにちは!
まえやんです。
今日は、KSCのガスブローバックハンドガン「トカレフ TT33 システム7 HW」をレビューします!
トカレフについては以前、タナカワークスの発火式モデルガンを紹介させていただきました。
タナカワークス 中国版トカレフ「五四式自動手槍」発火式モデルガン レビュー
今回はガスブローバックを見ていきましょう!
パッケージ
まずはパッケージから。
横面にはXDで始まるシリアルナンバーのシールが貼られています。
蓋を開けたところ。
PDFダウンロード用のQRコードが掲載されているのはうれしいサービス。
BB弾と工具が小袋に収まっています。
内容物は、
- トカレフTT33 本体
- マガジン(装弾数10発)
- 保護キャップ
- TT33取扱説明書
- 注意書
- BB弾(0.2g/100発程度)
- HOP調整用工具
- 新型マグベース
本体 左側
全長195mm、重量は670g。
HWのマットな質感、程よい重量感。
HWはブルーイングや磨きこみができるのでカスタムしたいところ。
スライドには刻印はありません。
無骨な無印トカレフ。これこそが魅力です。
フレームにはシリアル番号と☆マーク、製作年?が刻印されています。
ホールドオープンしたところ。
これだけでシンプルな造りが伝わりますね。
この状態で専用工具を使うことでHOPの調整をかけることができます。
本体 右側
次は右側から見ていきましょう。
スライドに刻印はないですが、、、
フレームとトリガーにワンポイント。
リテイナークリップが逆にシャレてます。
上面・マズル・サイト
M1911っぽい丸いデザイン。ポートが小さめなのは東側ハンドガンの特徴かな。
上部の刻印も商売っ気がなくて好きです。
黒のバレルにライフリングもしっかり。
リアサイト、この簡単な造りがたまらない!
フロントサイト、どちらにもドットはついてない時代。
サイティングはしやすく感じました。
グリップ
樹脂製のグリップパネル。
モダンかつ共産圏を感じさせるデザイン。
星マークの周りを囲む「CCCP」は、「ソビエト社会主義共和国連邦」を意味します。
マガジン
銃のサイズの割にはかなり薄くて小さいと感じました。
販売時には旧型のマガジンベースがついていますが、新型も付属。
個人的にはやはり旧型がお気に入り。
薄いマガジンなのでBB弾は縦一列に10発しか入りません(汗)
かなりのツワモノでないと使いこなせない、、、かな?
マガジンベースを取り外してガスを入れるタイプ。
KSCさんのオートマではこのタイプが多いですね。
フォロワーロックが解除されていないと取り外せないのでご注意を!
いざ実射!
75~80をマーク!さすがKSCの誇るシステム7はいいですね~。
リコイルも満足感があります!
まとめ
独ソ戦や昭和のヤクザ映画でおなじみのトカレフ。
かなり渋みとロマンがあります。
しかしフィールドで用いるには装弾数10発は扱いにくいかもしれません。
なかなか玄人好みの一品だと思いました。
KSCのガスブローバックハンドガン「トカレフ TT33 システム7 HW」、いかがでしたでしょうか?
今日はこのあたりで。
ではみなさん、よいガンライフを!!
writer:まえやん







